ども!千鳥足かつらです。
そうなんです。酔拳並みに千鳥足なんです!
まぁ、それはさておいて。
ブログを書くのに、なにかいていいんだろうって思ったわけで。
最近気になっていることをざっくばらんに書いてみようかとおもったんだな(真面目)
気になっていること
「はたしてハイブリッド車とガソリン車どっちがコスパがいいのか!!」
・・・・・どうでもいいとか言わないでくださいw
ハイブリット買っても、実際に走行する距離とか考えると、ガソリン車のガソリン代と変わらないんじゃないかという、ジレンマ
これだれか、教えて欲しい!!
似た話が、音楽やっていてもあって
「ソフトシンセとハードシンセどっちがいいの!!!」
そんな話もあるのですよ!!(個人的な素朴な疑問)
どっちがコスパいいんだろう?みたいな。
でも、ハードシンセを置くほどの場所もないし・・・みたいな。
実際に、価格帯的に考えると、ソフトシンセって安いものもあるし、サウンドも実用的な音色もたくさんあります!自分が実際に、ロジックを使って曲を作るときも、ハードシンセは入力用でしか使ってないという。
ほぼ100%ソフトシンセで作っていますな、最近は。(時代の最先端!!w)
でも、ハードシンセにはハードの良さがあって、人間の直感的な感覚に対するレスポンスが早い(という個人的なイメージ)があります!
しかし、ソフトシンセの場合はレコーディングもコードレス、ケーブルレスで済むので作業が早い!
プレイヤーとしては、ハードシンセの方がトラブルも少ないし、ネジネジしながらサウンドをリアルタイムに作れるという楽器としての魅力があるよねーー
そんなこんなで、いつも優柔不断に(いやいやしっかりと吟味をするともいうw)
取捨選択しながら、日々すごしております。
きっと宝くじが当たったら、ハードシンセとソフトシンセを両方買ってハイブリッドなスタイルでやりたいと思います!(うまくまとまったw)
ではでは!
*写真は愛用のソフトシンセHybridです。OURCELLのFORCEのアルバムのFAKEなどトランスっぽいサウンドにしたいときに、多用してしたます。アルペジエーターのサウンド聞くだけでもそれっぽい音がなります。(ピコピコな音のことねw)
投稿者プロフィール

- Synthesizer & DJ
- 最新のシンセサイザーサウンドをアワセルの楽曲に取り込むのを得意とする。その中毒性のあるメロディラインと音色選びのセンスは長きに渡ってファンを虜にし続けている。アワセルのムードメーカーとしてもユニットを牽引する。
この投稿者の最新記事
- 2019.03.11雑記TK WAVE NAGOYA VOL.2
- 2018.12.31雑記K2Rの2018を振り返る!!
- 2017.12.31雑記K2Rの2017年を振り返る!
- 2016.10.29雑記君の名は。